教えて!東日暮里幼稚園

おめでとうございます!お子様も来年度から幼稚園です。
幼稚園選びはスマホから、というパパママも多いと思います。でもネットの説明を見ても違いが分からないし、
人気や評判やランキングはサイトにより全然違うし、頼りの口コミは数が少ない…。
そんなパパママの疑問質問にお答えし、先輩ママの体験談や、東日暮里幼稚園の教育の魅力をお届けします!

 1.教えて!お弁当
 2.教えて!PTA
 3.教えて!入園準備
 4.教えて!園生活

1.教えて!お弁当

月、火、木、金につくるお弁当。どんな感じ?
年少さんのお弁当スタートから、毎日のお弁当までご紹介します!

幼稚園、最初のお弁当は5月ごろに始まります。
先生から「一口大の食べきれるサイズのおにぎりを1個入れてください」と、お知らせが来ます。
子供に、お弁当を食べきれた達成感を感じてもらい、お弁当を好きになってもらうのです。

最初のお弁当。小さいおにぎりが1つからスタートです。カップに入れると転がりにくく、彩りにもなります。

※最初のお弁当。小さいおにぎりが1つからスタートです。
カップに入れると転がりにくく、彩りにもなります。
ラップだと開けにくい子供にも食べやすいです。

1週間ぐらいすると、先生から「慣れてきましたので、おにぎりを2個に増やしてください」とお知らせが来ます。

慣れてきたら、おにぎりが二つのお弁当になります。

さらに1週間ぐらいすると、「慣れてきましたので、おかずを1つ増やしてください。子供の好きなものを入れてください。」とお知らせが来ます。

もっと慣れてきたら、おかずが1つ増えます。子供の好きなもので!ミートボールやソーセージ、ポテトなどなど。

ここからは子供のペースに合わせ、おかずを増やしたり、量を増やしたりします。
先生は子供の食べる様子をみて、どんなものが良いかアドバイスをくれたりします。
小食や偏食の子でもお弁当なら量や中身を調整できるので、完食した達成感を味わえます。
また、アレルギーがある子でもお弁当なら安心です。

色んなお弁当の写真、見せてもらいました!

先輩パパママが毎日作っている色々なお弁当の写真、おにぎりやサンドイッチ弁当
続けるコツを聞いてみました!
・年少はゴルフボール大のおにぎり1,2個からスタート!子供が食べきれて達成感を感じさせます。嫌いなものは入れません!少しずつ増やしていきます。
・夕食のおかずを入れるという人も多いと思いますが、うちは残した朝食を味を変えて入れます。お弁当だとなぜか食べてくれます。
・毎日同じ冷凍食品を入れます。「明日も同じやつで!」と喜んで食べてくれます。
・家を出るギリギリでお弁当を作っていなかったことに気づいたら…登園途中のコンビニで買って詰める、というワザもあります。

2.教えて!PTA

1クラスの人数は8~9人です。
各クラスから役員2名、係2~4名が年間通して活動します。(年長のみさらに2名~、修了対策委員となり年間活動します。)
残りの方は夏まつりや運動会、青空こどもまつりなどで、スポット的にお手伝いします。

近年では、SNS等のツールを活用し、集まりの回数や作業を減らしてPTAの負担軽減に取り組んでいます。

役員年8回の役員会、年5回の運営委員会に出席。総会や夏まつり、運動会などのイベントを準備し運営します。
係によって活動頻度は様々です。
年7回の未就園児の会の企画や運営をする未就園児係、幼稚園のPRをする広報などあります。
※活動頻度はその年のメンバーで決めます。

3.教えて!入園準備

荒川区HPや区の施設、各幼稚園などで入園申込書を手に入れ、11月上旬の指定の日に希望の幼稚園に提出します。
※詳細は荒川区や幼稚園のHPでお調べください。

☆東日暮里幼稚園の1学年の最大定員は35名。近年は抽選なしで入園が決まっていて、1クラス10人前後のアットホームなクラス編成です。
☆入園準備品の手提げ袋などは、市販品を買う方もいれば、手作りする方、ネットのオーダーサービスを利用する方もいます。また、数に限りはありますが、入園前の身体測定の日などにお下がり品の配布があります。

※入園準備の手づくり品。着換え袋、絵本袋、ランチョンマット、お弁当包み、上履き袋。着換え袋、絵本袋、上履き入れ、ランチョンマットは市販品も探せます。近くの日暮里繊維街で布を選んでオーダーもできます。手づくりの型紙の作り方は幼稚園でもらえる入園のしおりや、日暮里繊維街のトマト本館等にもあります。

※入園準備の手づくり品。着換え袋、絵本袋、ランチョンマット、お弁当包み、上履き袋。着換え袋、絵本袋、上履き入れ、ランチョンマットは市販品も探せます。近くの日暮里繊維街で布を選んでオーダーもできます。手づくりの型紙の作り方は幼稚園でもらえる入園のしおりや、日暮里繊維街のトマト本館等にもあります。

4.教えて!園生活

1年間の行事予定(保護者参加の有無)や園庭開放、園の施設環境について、詳しくご紹介します。

1年間の行事

年10回の遠足は子供たちの楽しみ、追加費用はかかりません!毎日入れるプールは屋上の大きな幼児用プールで、暑い夏でも子供たちは大喜びです!

〇…保護者も出席
△…保護者も出席可能、もしくは任意参加

※天候や年度により内容が変更になることがあります。

4月始業式、〇入園式、△保護者会、〇個人面談、△離任式
5月定期健康診断、〇親子遠足、田植え、〇保育参観、△親子虫歯予防の会
6月遠足(サンシャイン水族館)、〇土曜保育参観(親子ふれあいデー)、開園記念日・休園日、プール開き
7月〇夏のこどもまつり、遠足(プラネタリウム)、かかし作り、〇個人面談(年長)、△保護者会、終業式、△プール開放
8月△おはなし会
9月始業式、プール納め、なかよし会(敬老会)、地域交流(年中・年長)、遠足(上野動物園)、稲刈り
10月〇運動会、遠足(いもほり 年中・年長)、遠足(汐入公園 年少)、〇保育参観(年長)、〇個人面談(年長)
11月徒歩遠足(荒川自然公園) ※年少のみ〇現地まで保護者送迎、収穫祭、〇保育参観(年少・年中)
12月〇個人面談(年少・年中)、〇表現参観(年長)、もみの木集会(クリスマス会)、もちつき会、△保護者会、終業式
1月始業式、遠足(プーク人形劇場)、幼少交流会(小学校の給食体験)
2月豆まき会、遠足(マクセルアクアパーク品川)、幼少交流会(小学校の体験授業)、〇表現参観(年少・年中)、〇保育参観(年長)、英語で遊ぼう(年中・年長)、〇修了を祝う会、茶道体験
3月お別れ会、△保護者会、フラワーアレンジメント体験(年長)、〇修了式、終業式

園庭開放

年中・年長の保育時間は14時(水曜は11時半)までです。
保育時間が終わった後は、各家庭でお稽古ごとに行ったり、園庭開放で遊んだりと、有意義に時間を使えます。

園庭開放では14時の降園後、15時まで幼稚園の園庭と遊び道具で遊ぶことができます!
手ぶらで遊べて、クラスを超えて先生や保護者同士で情報交換、育児相談、お話しが楽しめます。
子供同士の関わりを見る機会にもなります。
※年少の降園時間は午前保育から徐々に長くなり、13時半を超えたら園庭開放に参加できます!

園庭や砂場

東日暮里幼稚園の園庭は広くて日当たりがよく、子供たちも植物も、ぐんぐん育つ恵まれた環境です!
天気が良い日はもちろん、曇りでも、子供たちの意志を尊重してたくさん遊べます。
園庭の砂場は犬猫の心配もなくとても清潔です。時には年少、年中、年長と学年をこえて、一緒に砂場で水を流して遊びます。
「お水がなくなっちゃった!」「どうしてかな?」「砂の中にあるのかな?掘ってみよう!」
不思議は学びの始まりです。

広々とした園庭です。

えほんの部屋・読書環境

東日暮里幼稚園のえほんの部屋は区立幼稚園の中でも大きいです!
えほんの部屋以外でも、園内のあちらこちらに本棚があって、子供たちはいつでも本を手に取ることができます。
先生方がこまめに替えてくださり、新書もあり、みんな興味津々です。
荒川区は読書の教育に力を入れています。東日暮里幼稚園では、子供が毎週本を借り、それを"ひよこ文庫ノート"に綴っていきます。
他にも、併設している第三日暮里小学校の図書室に行くこともあります。

絵本の部屋です。荒川区から、毎月新書が入荷します。東日暮里幼稚園のえほんの部屋は区立幼稚園の中でも大きいです。また、園内にはあちらこちらに本棚があり、子供は自由に手に取ることができます。

園のトイレ

東日暮里幼稚園は広くて清潔なトイレがあります。
「次ってどうするのかな?」「それってパンツ反対じゃないかなー?」東日暮里幼稚園ではトイレの時間も子供がじっくり考え、学ぶ機会です。

東日暮里幼稚園のトイレ、広くて清潔です。

※HP記事作成の参考にさせていただきます。

東日暮里幼稚園関連のリンク

サイト内コンテンツ

powered by crayon(クレヨン)